InDesignの使い方

検索置換パターンのクエリ保存で気をつけたいこと

InDesignには検索置換のパターンをクエリとして保存する機能があります。クエリ保存しておくと、同じ検索置換パターンをあとから簡単に呼び出すことができるので便利です。この機能をより使いやすく運用する工夫を紹介します。
InDesignの使い方

表組み:XMLデータの流し込み

InDesignにXMLデータを流し込むプレースホルダーが完成したら、次はXMLデータの流し込みです。プレースホルダーのXML構造に合ったデータを準備しますが、作成するXML要素の作り方のちょっとした気遣いであとのメンテナンスがラクになります。
InDesignの使い方

表組み:XMLプレースホルダーの作成

XML組版でデータを流し込むためのレイアウトを作成したら、そのレイアウトにXMLタグを割り当ててプレースホルダーとして完成させます。タグをつけることで、レイアウトがXML構造を持つことになります。ここでは表形式のレイアウトにタグを付けます。
InDesignの使い方

表組み:XML基本レイアウトの作成

InDesignでのXML組版を前提にした表組みを作成します。表のレイアウト全体をXML構造という視点で見ることが大切です。InDesignにXMLデータを読み込むだけでは、紙面にレイアウトはされません。
XML組版

ドキュメントにXMLタグを作成する

InDesignのドキュメントにXMLタグを作成するには、もしすでにXML文書があるなら、そのXML文書から読み込むのが最も簡単な方法ですが、その他にもタグのみを書き込んだXML文書や、InDesignのXMLドキュメントからも読み込むことができます。
ESTKの使い方

スクリプトパネルで効率よくファイルを開く

Adobe ExtendScript Toolkit(ESTK)で、スクリプトパネルを使ってファイルにアクセスする方法をいくつか紹介します。いちいちエクスプローラーやFinderに移動する必要がないので効率的です。
InDesignの使い方

検索置換クエリの保存フォルダ

自分で作った検索置換クエリは、デフォルトで持っているクエリとは別フォルダに保存されます。このフォルダはWindowsもMacも隠しフォルダの中にあるので、OSで隠しフォルダ・隠しファイルを表示する設定にしないと見ることができません。
Adobe JavaScriptリファレンス

【ExtendScript】GUI : アラートダイアログ ~ Window.alert()

Windowクラスのalert()を使って、簡単なメッセージを出すダイアログを表示します。
ESTKの使い方

スクリプトパネル「お気に入り」の設定方法

Adobe ExtendScript Toolkitのスクリプトパネルには、「お気に入り」としてフォルダを表示する機能があります。この「お気に入り」には、任意のフォルダを表示することもできるので、その登録方法を2つ紹介します。
ESTKの使い方

Adobe ExtendScript Toolkit CCをインストールしたらやっておきたいこと

Adobe ExtendScript Toolkit(ESTK)は、インストールした後の面倒な初期設定はありませんが、最初にやっておくと良いことが2つあります。
ESTKの使い方

Adobe ExtendScript Toolkitの画面構成

Adobe ExtendScript Toolkitのインターフェース設定では、起動時にいつも同じファイルを開いたり背景色の変更などができます。パネル類は他のAdobeアプリケーションと同様に、使いやすいように構成を変更することができます。
InDesignスクリプト

テキストフレームの作成と文字の入力

JavaScriptでInDesignを動かす超入門です。テキストフレームを作って文字を入力しましょう。
InDesignスクリプト

JavaScriptで新規文書を作成する

JavaScriptでInDesignを動かす超入門です。まずは新規ドキュメントを作ってみましょう。
Adobe JavaScript

Hello, World! を InDesignで実行する

ExtendScript Toolkit (ESTK)では作成したスクリプトを、アプリケーションに関連付けることができます。関連づけるアプリケーションは、バーションを指定することもできます。
Adobe JavaScript

Hello, World!

「プログラミング初心者だけど、これからJavaScriptでAdobeのアプリケーションを動かしたい」と思っている方向けに、ExtendScript Toolkitの超基本プログラミングを紹介します。
ExtendScript GUI

【ExtendScript】GUI : 実行画面の作り方

Adobe JavaScriptでは、簡単に柔軟にダイアログ画面を作ることができます。InDesignのDialogオブジェクトでGUIを作るより、とても手軽です。
ExtendScript GUI

【ExtendScript】GUI : 実行ボタンから戻り値を取得する

Adobe JavaScriptのGUIに実行ボタンを作成します。使用するGUIオブジェクトはbuttonです。ボタンを押した際の戻り値を取得してプログラムの次の処理を分岐させます。
ExtendScript GUI

【ExtendScript】GUI : ラジオボタンをグループ化する

Adobe JavaScriptのGUIに作ったオブジェクトを、ひとまとまりのグループとしてまとめます。使用するGUIオブジェクトはgroupです。表示位置や表示範囲が指定できます。
ExtendScript GUI

【ExtendScript】GUI : ラジオボタンの使い方

Adobe JavaScriptのGUIに、選択肢の中から一つをチェックして選ぶことのできるラジオボタンを追加します。使用するGUIオブジェクトはradiobuttonです。表示位置や表示範囲が指定できます。
ExtendScript GUI

【ExtendScript】GUI : チェックボックスの使い方

Adobe JavaScriptのGUIにon/offを切り替えるチェックボックスを追加します。使用するGUIオブジェクトはcheckboxです。表示位置や表示範囲が指定できます。
ExtendScript GUI

【ExtendScript】GUI : テキストボックスの使い方

Adobe JavaScriptのGUIに実行時に文字入力可能なテキストボックスを追加します。使用するGUIオブジェクトはedittextです。表示位置や表示範囲が指定できます。
ExtendScript GUI

【ExtendScript】GUI : 固定文字を表示する

Adobe JavaScriptのGUIにテキストを表示します。使用するGUIオブジェクトはstatictextです。表示位置や表示範囲が指定できます。
ESTKの使い方

Adobe ExtendScript Toolkit CCのインストール3つの方法

Adobe ExtendScript Toolkitは、CS6までのバージョンではデフォルトでインストールがされていましたが、CCからは自分でインストールしなければいけません。そのインストール方法を3種類紹介します。
スポンサーリンク