前回、表組み:XML基本レイアウトの作成で、XMLデータをInDesignに流し込む元となる表組みを作りました。
今回はその表組みに、XMLのタグをつけていきます。
ここでの作業環境は、InDesign CC2018(Windows版)です。
タグをつける表は、コレ↓↓
ひとつのテキストフレーム内に、3つの表が作ってあります。

XMLデータを流し込んで最終的に目指す形は、コレ↓↓です。

タグの作成
まず、InDesignのドキュメントに必要なタグを作ります。
ドキュメントにタグを作成する方法はいくつかあります。下記の記事を参考にしてください。
タグ付け
タグが作成できたら、テキストフレームと中の表の必要箇所にタグ付けをしていきます。
テキストフレームにタグを付ける
テキストフレームを選択して〈価格表〉タグをクリックします。
テキストフレームにタグの色が表示がされて、タグが付いたことがわかります。この色は画面表示だけで、印刷はされません。

タグをつけると、構造画面内のRootの下にも〈価格表〉が登場します。

構造画面は、メニュー:[表示(V)]→[構造(T)]→[構造を表示(S)]で表示することができます。
テキストフレームの色表示は、メニュー:[表示(V)]→[構造(T)]→[タグ付きフレームを隠す(F)]で非表示にすることもできます。
表内の文字にタグを付ける
次に、「税別 0,000円」の「0,000」の文字を選択して〈金額〉タグをクリックします。「0,000」の文字がタグマーカーで囲まれました。このタグマーカーも画面表示されるだけで、印刷はされません。

「0,000」は表セル内の文字列なので、「0,000」の親となる〈セル〉タグと更にその親となる〈表〉タグとが自動で作成されます。
そしてそれと同時に、自動でその表全体がタグ付けされます。

構造画面を見ると、2番目の〈セル〉の下に〈金額〉としてタグ付けされているのがわかります。

「税別」と「円」の文字は、毎回同様の表示をするだけの文字なのでタグはつけません。
タグを変更する
この表の一つ目のセルには「X」の文字が入っています。ここは「M・L・LL」などの洋服サイズが入るセルです。
このセルには、セル自体に〈価格帯〉タグをつけることにします。
先ほど〈金額〉タグをつけたときに〈セル〉タグが付いてしまっているので、このセルを選んで〈価格帯〉タグをクリックするとタグを変更することができます。

同様に、先ほどの〈金額〉タグの入ったセルも選択して〈セル〉タグを〈価格〉というタグに変更します。
構造画面はこうなります。

二つ目と三つ目の表も同様の要領でレイアウトにタグを割り当てます。
二つ目の表のタグは、
1列目のセルは〈セル〉のまま。
2列目上から、〈商品番号〉〈色番号〉〈サイズ番号〉をそれぞれ割り当てます。
三つ目の表のタグは、
1行目のヘッダーの行のセルは〈セル〉のまま。
2行目右から、〈サイズ〉〈バスト〉〈肩幅〉〈身丈〉〈袖丈〉をそれぞれ割り当てます。

これで、XMLデータの流し込み用のプレースホルダーが完成です。
XMLデータの流し込み
次回は、この表にXMLデータを流し込みます。
公式サイト Adobe InDesignを詳しく見てみる
コメント