【2023年】Adobe CCコンプリート誰でも学割の裏技比較!

AdobeCCお買い得情報

AdobeCCコンプリートプランは72,336円とかなり高額です。
でも、安く買う方法があるんです。

社会人でも39,980円でAdobeCCが手に入ります。
しかも、Adobeが学べる講座まで付いているのです。

知らないなんて、もったいない!
安く買う裏技? いいえ、これはもう常識です。

Adobe Creative Cloudを格安で買う方法

AdobeCCコンプリートを安く買う方法を、3つ紹介します。

一番のオススメは公認スクールのキャンペーンですが、AmazonAdobeショップも、それぞれでメリットがあるので、自分の状況に応じて使い分けてみてください。

Adobe公認スクールのキャンペーンで買う

AdobeCCコンプリートを買うなら、まずオススメしたいのは「Adobe公認スクールのキャンペーン」です。

Adobe公認スクールのキャンペーンの特徴
  • 講座+AdobeCC1年分で39,980円
  • キャンペーンのあるスクールは全国に3校のみ
  • 社会人でも買える
  • 支払い方法は一括払いのみ
  • 払い戻し不可
  • 2年目以降の更新でも、39,980円で何回でも買える

Adobe公認スクールなら、AdobeCCが39,980円で手に入ります。
AdobeCCコンプリートプランを普通に定価で買うと7万円以上しますから、半額近い値段なのです。

この「Adobe公認スクールのキャンペーン」に付属しているのは「学生・教職員版(アカデミック版)」ですが、社会人でも申し込むことができます。
機能は、アカデミック版も通常版も同じです。個人で使うなら仕事でも使えます。

AdobeCCキャンペーンのあるAdobe公認スクール (比較表はこちら)

Adobe公認スクールについての詳細は、この記事内の少し下の方「Adobe公認スクールとは」「スクールパートナー比較」など詳しく解説しています。

Amazonで買う

AmazonのAdobeCCの特徴
  • 公式ショップの10%引き
  • 大型セールでは、学割版が破格の安さになることもある
  • 公式ショップでのセール時は、Amazonでもセールになる
  • 一括払いのみ
  • 払い戻し不可
  • 一部の単体プランも買える
  • 通常版・学割版の両方とも、2年版・3年版のAmazon限定長期プランあり

AdobeCCコンプリートは、Amazonにも常時出品されています。

Amazonでの通常価格は、Adobe公式サイトの約10%引きで概ね65,000円。

Amazonでは、AdobeCCコンプリートプランの通常版学割版のほかにも、一部の単体アプリ(IllustratorAcrobatLightroom)とフォトブランも、約10%OFFで買うことができます。

Amazonの通常価格は約10%引きですが、大型セールになると、AdobeCCコンプリート学割版は20,000円以下まで値下げされることもあります。
いっぽう通常版は、大型セールになっても42,000〜43,000円程度。

詳しくは、以下の記事で解説しています。

【2023年3月】AmazonのAdobeCC価格
AmazonのAdobeCC価格 セール中!!(3月30日)

Amazon以外のオンラインショップにもAdobeCCは出品されていますが、Adobeが正式に「オンラインの販売パートナー」として認めているのはAmazonだけです。

Adobeの販売パートナー一覧
https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/keycard.html#partnerlist

他サイトは、非正規品である可能性が大きいので、安いからと言って安易に買ってはいけません。
特に、「正規品です」とわざわざアピールして販売している場合は、大体が非正規品です。

Adobe公式ショップで買う

Adobe公式ショップの特徴
  • 学割版の初年度価格は最安値
  • 年に10回前後のセールがある
  • 春と秋のセールでは、学割版も更に安くなる
  • 分割払い可(年間プランの月々払い)
  • 払い戻し可
  • セールではコンプリートプランのほか、一部の単体プランも値下げされる
    (2022年の年末セールでは単体プランの価格は据え置きでした)

Adobeの公式ショップには、当然ながらAdobe製品の全てがあります。
その中で、一番オススメのお買い得アプリは、「AdobeCC学生・教職員版」です。

学生や教職員が、初めてAdobeCCコンプリートを買うなら、Adobe公式ショップの「学生・教職員版(アカデミック版)」が最安です。

公式ショップの通常価格は、全て定価なので高いのですが、学割版だけは例外で、公式サイトの定価販売が他サイトと比べて一番安く買えます。

大きな注意点として、他よりも安く買えるのは「初年度のみ」という点です。
2年目以降ならそのまま更新するより、Amazonの学割版の方が10%安く買えます。

公式ショップのセール情報などは、以下で詳しく解説しています。

このアカデミック版の購入資格は、意外と広く設定されています。
職業訓練校や、リハビリセンターも対象ですから、少しでも心当たりがあるなら対象一覧を見てみることをオススメします。

下記のAdobeヘルプセンターのページから、対象者一覧のPDFをダウンロードできます。

Adobeヘルプセンター 教育機関・学生・教職員向け 購入対象チェック

Adobe CCを格安で買う方法まとめ

Adobe CCを格安で買う3つの方法

イチオシは、Adobe公認スクールのキャンペーンです。

以下に、Adobe公認スクールについて解説します。

Adobe公認スクールとは

Adobeには、Adobe製品のトレーニングを実施するスクールを対象に「独自の教材およびトレーニングサービスを提供するパートナープログラム」という、スクールパートナーの認定制度があります。

この認定制度では、スクールの規模や「アドビ認定プロフェッショナル資格」の保有者の人数など、いくつかの条件を段階的にクリアすることで、スクールを「プラチナ」「ゴールド」「ブロンズ」の3つの等級に分類しています。

このうち最高峰の「プラチナスクールパートナー」に認定されたAdobe公認スクールでは、アドビが指定した通学・通信講座の受講者を対象に、AdobeCCを特別価格で提供することが認められているのです。

AdobeCCを特別価格で提供しているプラチナスクールパートナー

要するに、「プラチナスクールというAdobe公認スクールの通信講座の受講生になれば、通学しなくてもAdobeCCが格安で手に入る」というわけです。

プラチナスクールは、アドビが認定した最高峰のスクールですから、講座内容もお墨付き。
AdobeCCが安く買えて、さらに充実した講座まであるなんて、このありがたいシステムを利用しない理由はみつかりません。

さてここからは、プラチナスクールパートナーを比較して詳しく見ていきます。

スクールパートナー比較

Adobeのプラチナスクールパートナーは、全国に6校あります。

その中で、いま、業界最安値キャンペーン39,980円でAdobeCCを買えるのは3校しかありません。

3校の特徴を、下の比較表にまとめました。

キャンペーン価格は3校とも同じですが、一番右に示したアドバンだけは、普段は通常価格51,700円の販売で、39,980円に値下げにされるのはキャンペーン開催中のみです。

デジハリヒューマンアカデミー は、常時39,980円のキャンペーン価格で提供しています。

【Adobeプラチナスクール講座比較】
  デジハリ ヒューマンアカデミー アドバン
講座名称 Adobeマスター講座 Adobeベーシック講座 WEB/DTPエキスパートコース
価格 39,980円 39,980円 キャンペーン時のみ39,980円
通常価格は51,700円
AdobeCCが使える期間 1年 1年 1年
講座の期間 3ヶ月
(動画視聴は最初の1ヶ月間)
3ヶ月
(動画視聴は最初の1ヶ月間)
14ヶ月
(期間中ずっと視聴可)
学習サポート内容 課題添削3回
(動画終了後の2ヶ月間)
学習内容への質問可 学習内容への質問可
申し込みからIDの
受け取りまでの期間
クレジットカード:申し込み後すぐ
コンビニ決済:支払い後約3時間後
銀行振込:約30分後
入金確認後1〜3営業日程度
(土日祝日は休み)
申し込み後3営業日以内
(土日祝日は休み)
支払い方法 クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
クレジットカード
銀行振込
Amazon Pay
オリコ教育ローン
クレジットカード
銀行振込



Illustrator
Photoshop
InDesign  
Premiere Pro
After Effects
XD  
Dreamweaver  
Dimension    
Aero    
Fresco    
HTML  
CSS    
その他の主な特徴・特典 デジハリストア」でアカデミック
版商品の購入可
受講期間13ヶ月・25ヶ月コースあり Quoカード付きのキャンペーン
もあり
AdobeCC2年・3年コースあり

各校それぞれで講座展開しているアプリの種類も違うので、自分のよく使うアプリの講座があるスクールを選ぶと良いと思います。

デジタルハリウッド(通称デジハリ)

デジタルハリウッドのキャンペーンで買う最大のメリットは、申し込みからIDを取得するまでのスピードの早さです。

クレジットカード払いなら、申し込み後すぐに返信メールが届くので、そのメールに記載されたIDでAdobeCCをダウンロードできます。

土日・祝日・年末年始・お盆も対応しています。

ヒューマンアカデミー(たのまな)

たのまな 」は総合学園ヒューマンアカデミーが運営する通信講座サイトです。

その「たのまな 」の「Adobeベーシック講座 」の特徴は、39,980円の動画視聴1ヶ月コースのほかに、3ヶ月(45,800円)コース、12ヶ月コース(76,800円)の長期サポートコースが用意されている点です。
(いずれも、AdobeCCは1年間分です)

また、支払い方法にAmazon Payや教育ローンも選べます。

アドバンスクール

アドバンスクールの「WEB/DTPエキスパートコース」には、ちょっと注意が必要です。
それは「39,980円になるのはキャンペーン時のみ」という点です。
(通常価格は51,700円ですが、キャンペーンは頻繁に開催されています)

アドバンはいつも最安値ではありませんが、アドバンのキャンペーンは、1,000円分がQuoカードとしてキャッシュバックされるので、これは大きな魅力です。

もう一点の特徴として、講座の多さが挙げられます。
動画視聴期間も14ヶ月と業界最長ですから、しっかりと学びたい人には最適です。

また、アドバンでは、AdobeCC1年の他に、2年3年のプランも提供しています。
2年・3年プランの価格は、単純にAdobeCC1年の2倍・3倍ですが、値上げの可能性への備えとして考えても良いと思います。

スクールパートナー3校の共通の特徴

ここからは、上記3校(デジハリたのまな アドバン)に共通の注意事項です。

2年目以降も継続できる?

Adobeスクールパートナーの講座(デジハリたのまな アドバン)は、2年目以降も継続して使えます。
継続して使う際は、「更新」ではなく、新たに「購入」します。

要するに、2年目以降もAdobeCCを継続使用する場合は、「1年目が終わりそうになったら改めてキャンペーンで購入して使い続ける」というわけです。

1年ごとに異なるスクールのキャンペーンで購入しても、問題ありません。
何度でも申し込むことができます。

また、この3校以外で購入したAdobeCCを今すでに使っているという場合でも、このキャンペーンのAdobeCCのIDでアクティベート*して継続利用することもできます。

AdobeCCをアクティベート* する際の注意点として、『メンバーシップを自動更新する』ではなく、必ず『後で通知する』を選択して、自動更新しないように設定しておきましょう。

『自動更新』にしておくと、翌年はAdobeCC個人版年間プランの定価で自動継続になります。
アクティベートの際には、クレジットカード情報も入力しないようにしましょう。

*「アクティベート」とは、シリアルコードを登録し、Adobeに認証させる手続きのことです。
アクティペートしないと、アプリは使うことができません。

講座は受講しなくてもペナルティなし

スクールパートナーで提供しているのは、あくまでも「AdobeCC付きの」なので、講座の受講システムのログインIDがもらえます。

でも、この講座は全く受講しなくても問題ありません。
もっといえば、受講システムに一度もログインしなくても、追加料金が課されたり、AdobeCCを使う上で支障が出るようなことは一切ありません。

もし課題があったとしても、提出は必須ではありません。

講座の途中解約は不可

Adobeキャンペーンの講座は、途中解約や返品はできません。
クーリングオフの対象外です。

法人は不可、個人事業主はOK

このキャンペーンは「個人がスクール生となって受講する際に特別価格でAdobeCCを提供する」というものです。
ですから、法人が購入することはできません。

一方で、個人事業主が講座に申し込んで、個人の仕事としてAdobeCCを商用に利用するということは、なんら問題ありません。

スクールパートナーで買うメリット・デメリット

AdobeスクールパートナーのAdobeCC付き講座キャンペーン(デジハリたのまな アドバン)は、メリットばかりです。

唯一のデメリットを挙げると、途中解約・返品ができない、と言う点のみと思います。

AdobeCCをずっと使い続けるというのなら、このキャンペーンで毎年39,980円で購入すれば、公式サイトの定価より初回で32,356円のお得。
2年では、なんと64,712円のお得です。

この世に、こんなお得な商品が他にあるのか!? っていうくらいの値下げ率ですから、利用しない理由が見つかりません。

でも実は…

「AdobeCC付き講座キャンペーンは、メリットばかり」と言いましたが、これは「社会人にとっては」という前置きが付きます。

というのは、裏を返すと「学生にとってはデメリットもある」ということ。

AdobeCCコンプリートの学割版は、公式サイトでの初年度価格は23,760円。(2年目以降更新して継続すると39,336円)

ですから、学生が初めてAdobeCCを買うなら、AdobeCCキャンペーン39,980円より16,220円高くなってしまう。(2年目以降の価格との差は644円)

とはいえ、この差額16,220円(継続利用なら644円)を講座の受講代金として考えるのであれば、それはそれで価値あるキャンペーン価格とも考えられます。

そのあたりは学生個人の事情や考え方によって、どちらを選ぶのかの大きな決定要因になると言えるでしょう。

AdobeCCコンプリートプランは高いけど買うべき理由

使えるアプリが豊富

AdobeCCコンプリートプランには、とてもたくさんのアプリが含まれています。
本当にすごい数です。

中でも動画関連ソフトの種類は最強です。

AdobeCCの動画編集ソフトは、まずはPremiere Rushを含むPremiere Pro、それを彩る特殊加工のAfter Effects、動画を書き出すのに便利なツールMedia Encoder、音声編集のAuditionアニメーションにはAnimateCharacter Animatorなどが勢揃いしています。

また、画像加工ならPhotoshopとその管理にLightroom、モバイルでの画像加工にはPhotoshop Expressイラスト制作ならIllustrator、そしてページレイアウトするDTPデザインツールのInDesignと、そのInDesignの共同作業ツールでとしてInCopy

そしてPDFには欠かせないAcrobat Proと、PDF関連の便利ツールAdobe ScanFill & Sign
Acrobat Proは、一度使ってしまったら、その多機能さゆえの便利さに、無料のAcrobat Readerには戻れなくなりますよ。

さらにプロトタイプ作成には、XDと、もうひとつのDreamweaverもまだまだ使えます。
また、ARにはAero3D制作にはDimension。(残念なことにSubstance 3Dは入っていません)

まだまだあります。

水彩画や油絵のような絵を描くことができるFresco、スマホで撮った写真をシェイプや幾何学模様のコンテンツに変換できるCapture(無料でも公開しているスマホアプリ)、数千種のテンプレートでコンテンツを作れるExpressなど、これらはすごく楽しいツールだし、独自のコンテンツ作りには大いに役立ちます。

そして嬉しいことに、Adobe Fontsも使えるので、数千のフォントを追加費用なしで利用できるんです。

また、AdobeCCコンプリートプランには、100GBという大容量のクラウドストレージも使えますから、ローカルディスクから自分のデータを持ち出すことなく、どこからでもアクセスすることができます。

こんなにたくさんのアプリが、年間39,980円のキャンペーン価格で使えるコンプリートプランですから、AdobeCCを買ったら、とにかくどんどん使ってみてください。
自分には関係ないアプリだと思っていても、使ってみたら新たなひらめきが湧いてくるかもしれませんから。
いや、必ずや新たな世界が広がります。

Adobe公式サイト Adobe Creative Cloudを詳しく見てみる

各アプリ間の連携が緊密

これだけ色々あると、自分の作ったデータの管理が大変になるのですが、AdobeCCには、それらのデータを一括して管理してくれるBridgeという優秀なツールもあります。

Bridgeでは、PhotoshopInDesignIllustratorAfter Effectsなどのデータはもちろん、Substance 3Dのデータでさえもプレビューしながら各アプリと連携して作業ができるようになっています。

また、例えばDTPの作業をする場合、InDesignに画像を貼り込む際、PhotoshopIllustratorのデータを直接貼ることができます。わざわざjpgなどを作る必要はありません。

AdobeCCを、単体ではなくコンプリートプランで使う大きな利点の一つとして、こうしたアプリ間の緊密な連携による作業の効率化があるのです。

以下は「Photoshop・Illustrator・InDesignの使い分けーシームレスで効率的なワークフローを開発」からの引用です。

まずIllustratorでシンプルなベクターシェイプと洗練されたタイポグラフィで、印象的なロゴを作成します。完成したロゴをPhotoshopに送り、新しい背景画像に配置します。色を変更し、簡単な補正を加えてリアルな合成画像にします。その合成画像をInDesignで段組みレイアウトに配置し、様々なサイズのスタイリッシュなテキストを加えます。

https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/how-to/photoshop-illustrator-indesign-overview.html

単体で複数アプリを買うよりも安い

AdobeCCのアプリは公式サイトなら単体で購入できますが、先に示したように、自分のやりたいことを遂行するためには、どうしても複数アプリが必要になります。

でも、AdobeCCのコンプリートプランは高いからといって、例えば、PhotoshopIllustratorというように、必要アプリだけ購入したとしても2つ買うだけで、コンプリートプランのキャンペーン価格よりも大幅に高くなってしまいます。

Adobe公式サイト Adobe Creative Cloudを詳しく見てみる

フリーソフトより多機能

Adobeは高いので、フリーソフトを使ってみるという選択肢もあるかもしれません。

でも使い比べれば、フリーソフトとの違いは歴然としていることにすぐに気がつきます。Adobe製品はフリーソフトよりも、断然、多機能です。

もし、たまにちょっとだけ使うというのならフリーソフトで十分です。
高いAdobeなんか買う必要はありません。

でも、これから色々なことをしてみたい!
もっといい作品を作りたい!
そう思うのなら、「高くてもやっぱりAdobe」です。

業界スタンダード

いまや、企業でのクリエイティブ活動は、ほとんどがAdobe製品です。世界中の業界標準がAdobeなのです。
このAdobeへの流れは、もはや止めることはできないでしょう。

そうなると、就職・転職を考えた場合、Adobe製品のスキルは大きなアドバンテージになります。

また、画像などのデータダウンロードサービスを利用する場合でも、AdobeのPhotoshopIllustrator形式が用意されているサイトも多いです。

もう世の中は「Adobe」なのです。

Adobe公式サイト Adobe Creative Cloudを詳しく見てみる

まとめ

AdobeCCキャンペーンの魅力について、伝わったでしょうか。

ぜひぜひ、自分にあったAdobeCCの買い方をチョイスして、充実したクリエイティブライフを送ってください。

オススメは、なんと言っても「Adobe公認スクールのキャンペーン」です。


\\ 申し込みからID取得までが最速 //
\\ 受講期間の選択肢が豊富 //
\\ 講座のアプリ数が最多 //
【2023年3〜4月】Adobe公式サイト セール開催中 4月7日まで!!
Adobe公式サイトなら購入後2週間以内は全額払い戻しOK!

Adobe Creative Cloud通常版 49,860円/年(最大31%OFF)
Adobe Creative Cloud学生・教職員個人版 20,856円/年(最大73%OFF)
IllustratorPhotoshopPremiere ProAfter EffectsInDesignAnimateDreamweaverAudition21,481円/年1,980/月)(最大27%OFF)

コメント

タイトルとURLをコピーしました