「ヒューマンアカデミー」が運営している通信講座ストア「たのまな(tanomana)
」には、Adobe Creative Cloudコンプリートを格安で購入できる「Adobeベーシック講座
」があります。
「Adobeベーシック講座 」は、Adobeアプリ5種の基礎講座とAdobe CCコンプリートとのセットで39,980円!
普通は7万円超のAdobe CCが格安で買えて、さらに動画講座も付いているのですから、こんな嬉しいことはありませんよね!
しかも、「たのまな 」を運営する「ヒューマンアカデミー」はアドビが公式に認定したスクールの中でも最高峰に位置する「アドビプラチナスクールパートナー」です。
この記事では「たのまな Adobeベーシック講座 」の特徴を解説します。
他校ではなく、ヒューマンアカデミーのたのまな で買うメリットもご紹介!
たのまな「Adobeベーシック講座」の概要
たのまな「Adobeベーシック講座 」の他校にはない大きな特徴は「支払い方法の多さ」です。
また、「受講期間が選べる3コース設定」があるのもたのまな
だけです。
「たのまな」のメリット・デメリット
39,980円のAdobe CC付き講座は他のスクール(デジハリ・アドバン
)にもあります。
下記は、たのまな
・デジハリ
・アドバン
に共通する特徴です。
ここから先では、他校と比較したときの、たのまな のメリット・デメリットを紹介します。
他校にはないメリット
デジハリやアドバン
と比較したとき、たのまな
の「Adobeベーシック講座」の大きなメリットは「支払い方法の多さ」です。
電子決済なら、クレジットカード以外にもLINE Pay、Amazon Pay、au Pay、オリコ教育ローンなどが選べます。
「クレジットカード持ってない!」とか「Amazonギフトカードで買いたい!」というのなら、たのまな が便利です。
また「受講期間が選べるコース設定」(1ヶ月・3ヶ月・12ヶ月)というのも魅力のひとつ。
アドビ初学者が初めてAdobeCCを使うなら、動画視聴期間が短いのはかなりの負担です。
Adobeのアプリはどれも皆んな高機能ですから、実際に使って覚えていくのは相当大変なのです。
「1ヶ月じゃ短すぎる」「12ヶ月じゃ料金が高すぎる」。
たのまなには、その中間の「3ヶ月視聴コース」があるんです。料金も45,800円と良心的!
1ヶ月コースが安いからと言って、短期間に詰め込んだらほとんど身に付かなかったなんてことになったら、その方がもったいないですからね。
なので、「初心者がAdobeを始める」&「クレジットカード以外で支払いたい」というのなら「たのまな Adobeベーシック講座 」の「動画視聴3ヶ月、サポート13ヶ月」が、私のイチオシです!!
例えばたのまな の5講座のうち、Photoshop(写真)、Illustrator(イラスト)、Premiere Pro・After Effects(動画)に絞れば、かなり落ち着いて学ぶことができますよ。
デメリット
たのまな のデメリットとして一番残念なのは、申し込みからAdobeシリアルコードを取得できるまで、多少日数がかかることです。
申し込み手続きの完了通知メールが来るのは、早くても翌日、土日祝日が入るともっとかかってしまいます。
もう一つのデメリットとしては、講座の種類が少ない点。
他校だと10科目前後あるので、Adobeアプリを幅広く使ってみたいという人には少し物足りないかもしれません。
「Adobeベーシック講座」で学べるアプリは5種・20時間
たのまな で学べるAdobeアプリは、写真(Photoshop)・イラスト(Illustrator)・動画(Premiere Pro・After Effects)・プロトタイプ作成(Adobe XD)の5種です。
科目数は少ないですが、写真・イラスト・動画のアプリは人気が高く、需要もあるアプリですから、これらが使えると職場などでのアドバンテージにもなる必須のアプリです。
講座内容は単に基本操作の説明だけでなく、「動画にBGMを入れる」「ロゴを作る」「名刺を作る」「YouTubeのサムネイルを作る」など具体的な活用方法を題材にしている実践的な内容なので楽しく学べますよ。
たのまな Adobeベーシック講座 の申し込みサイトでは、実際のカリキュラムとサンプル動画も公開しています。
「たのまな」の受講期間は3種類
たのまな の「Adobeベーシック講座
」は、受講期間によって3コース用意されています。
3コースの違いは、「講座の視聴期間」と「サポート期間」の2点。
それ以外の、Adobe CC1年間という有効期間や、講座内容などは3コースとも同じです。
「サポート期間」というのは、例えば39,980円の「動画視聴1ヶ月、サポート3ヶ月」コースの場合なら、最初の1ヶ月間は「動画講座が受け放題」と「質問など受け付けてくれる」期間で、その後の2ヶ月間は、動画講座は視聴できなくなって質問のみ受付けてくれる期間になって、トータルで「サポート3ヶ月」です。
このサポート期間は延長することができません。
ですから、1ヶ月の短期間では不安があるというのなら、3ヶ月コース、12ヶ月コースを選べば安心です。
申し込み〜AdobeCC利用までの手順
たのまな の「Adobeベーシック講座
」に申し込んで、AdobeCCが使えるようになるまでにはいくつかの手順が必要です。
特に難しいことはありませんが、支払い方法や領収書の有無によって、送られてくるメールが異なります。
支払い方法によって受け取るメールが異なる
支払いが確定すると、Adobeのシリアルキーと講座の動画視聴のためのログインIDがメールで送られてきます。
AdobeCCのダウンロード方法とインストール方法も、たのまな から最後に送られてくる「Adobeコード送付および eラーニングログイン方法のご案内」に丁寧に記載されているので、それに従えばOKです。
以前はダウンロードカードが郵送されてきましたが、今はメールのやり取りだけでAdobeCCが使えるようになりました。

「たのまな」の領収書
Adobeベーシック講座
の領収書は、次の3種類があります。
- ヒューマンアカデミーが発行する電子領収書
- ヒューマンアカデミーが発行する手書き領収書
- カード会社などが発行する明細書等を領収書として利用する
ヒューマンアカデミーに発行してもらう領収書の宛名は「受講者のフルネームのみ」で、個人事業主の屋号などにはできません。
発行手数料は無料です。
結論
ヒューマンアカデミーたのまな のAdobeベーシック講座
は、「クレジットカード以外のAmazon Payやau Payで支払いたい」&「受講期間が少し長い方がいい」という人には、本当に最適の講座です。
そしてもちろん、「Adobeを安く買いたい人」ですね!
もし、支払い方法にはこだわらないというのなら、「処理最速のデジハリ」や、「科目数が最多でQuoカードプレゼントがされることもあるアドバン
」も、考慮してみると良いですよ。
「プロ講座や就転職も視野に入れたい」のなら
「Quoカードキャッシュバックが欲しい」のなら
コメント