
同じ置換を何度も実行したいんだけど、置換の内容を変更すると以前の置換パターンがなくなっちゃうよ~。

それなら、クエリ保存しておくといいよ。

くえり??

検索置換のパターンに名前をつけて保存して、あとから呼び出して使うんだ。
クエリの種類が一目で分かるような名前をつけておくと混乱しなくて使いやすいよ。ぼくもあとで使いたいから、よろしくね!
クエリの保存と選択
InDesignのテキスト検索で、次のような設定をしました。
検索・置換文字の他に、「カナを区別(あ/ア)」にもチェックを入れ、段落スタイルも検索置換の対象にしました。

この設定を、画面上の保存ボタンから「リプちん」という名前で保存します。


するとクエリ保存されて、ドロップダウンメニューにも「リプちん」が表示されました。
これで、いつでも呼び出して使うことができます。

「リプちん」以外に表示されているクエリは、最初から入っているクエリです。
クエリ一覧
ここで、ドロップダウンメニューをよく見てみます。途中に横罫線があります。

クエリは、検索置換の種類(テキスト置換・正規表現置換など)ごとに上から表示されるので、この罫線はその区切りです。
ためしに、正規表現で置換クエリを作って保存してみます。

クエリ名称はテキスト検索と同様に「リプちん」としました。
すると、ドロップダウンメニューの中に同じ名前が2か所に表示されます。
1番上の「リプちん」がテキスト置換で、1本目の罫線の下に表示されているのが正規表現置換の「リプちん」です。

クエリ名には検索の種類がわかる名前をつける
同じ名前が複数あるのは紛らわしいので、クエリ名の先頭には検索置換の分類をアルファベットで付けておくのがオススメです。
例えば、こんな感じで。
- テキスト置換: text_○○○
- 正規表現置換: grep_○○○
- 字形置換 : jike_○○○
- オブジェクト置換:obje_○○○
- 文字種変換 : jisy_○○○
先頭に決まったアルファベットを使うと、ドロップダウンメニューでは名称順に表示されるので、アルファベットが各分類の先頭に来て見やすくなります。

それに、同名クエリだと他にも厄介なことがおきます。
一度保存したクエリを修正して上書き保存したいときに、下のように同名のクエリがズラっと並んでしまうことになって、うっかり別のクエリを上書きしてしまうことにもなりかねません。

そしてまた、保存したクエリはそれぞれが1つのXMLファイルとしてフォルダに保存されます。そのときにこのクエリ名がファイル名として使われるので、クエリファイルをコピペ共有するときにも分かりやすいです。
クエリに保存されない内容
検索置換クエリには、保存時に設定した全ての内容が含まれるわけではありません。
次の内容はクエリには保存されないので、注意が必要です。
検索対象:今開いているドキュメントのみにするか、あるいはすべてのドキュメントにするか。
検索方向:順方向か、あるいは逆方向か。

この検索置換クエリは、スクリプトから指定して実行することもできるので、検索対象と検索方向はクエリに保存されない方が汎用的で好都合なんですね。
公式サイト Adobe InDesignを詳しく見てみる
コメント