スクリプちん
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : checkbox(チェックボックス)checkbox(チェックボックス)は、ウインドウまたはコンテナの各種オブジェクトに作成して使います。 チェックボックスはラジオボタンと違って、排他的な選択ではありません。 なので、必ずしもgroupオブジェクトの子として作成する必要はありませんが、複...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : button(ボタン)button(押しボタン)は、ウインドウまたはコンテナの各種オブジェクトに追加して使います。 ユーザーがクリックした結果を戻り値として取得して、次のアクションへと進むことができます。 種類 buttonコントロールクラス名:Button 機能 GUI(グラフィカ...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : コントロールを作成する~各種オブジェクト.add()add()では、Windowオブジェクトに、ボタンやチェックボックスなどの各種オブジェクトを追加します。 種類 ウインドウオブジェクトのメソッド 機能 ウインドウオブジェクトまたはコンテナオブジェクトに、コントロールまたはコンテナオブジェクトを作成して...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : ダイアログを検索する~Window.find()Windowクラスのfind()を使って、既存のウインドウを検索します。 種類 Windowクラスのメソッド 機能 スクリプトによって作成されたウィンドウを検索する。アプリケーションによって作成されたウインドウも、アプリケーションがこのケースをサポートしてい...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : ユーザーの入力内容を受け取る~Window.prompt()Windowクラスのprompt()を使って、ユーザーがテキスト入力した値を受け取るダイアログを表示します。 種類 Windowクラスのメソッド 機能 ユーザーのテキスト入力の内容を返すモーダルダイアログを表示する。 [OK]ボタンが押されたときは入力内容を返し、...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : ユーザーから確認を受け取る~Window.confirm()Windowクラスのconfirm()を使って、ユーザーから[Yes][No]を受け取ることのできるダイアログを表示します。 種類 Windowクラスのメソッド 機能 ショートメッセージと[はい][いいえ]の2つのボタンのあるダイアログを表示。[はい]のときtrue、[い...
- 
	
		  よく使う検索置換パターンはクエリ保存!クエリ名の付け方は要注意InDesignでは、検索置換のパターンを「クエリ」として保存しておいて、いつでも呼び出して実行する便利な機能があります。 スタイルや文字カラーなどの書式を含んだ検索や、正規表現置換など、複雑だけどよく使う検索パターンはクエリ保存がオススメです。...
- 
	
		  XML組版シリーズ「表組み(3)」:XMLデータの流し込みここまでで、InDesignにXMLデータを流し込むための表のプレースホルダーを完成させました。 下記「XML組版シリーズ「表組み(2)」:プレースホルダーとして完成させる」が、プレースホルダーとして表を作成した記事です。 今回はXMLデータを作成して、XML...
- 
	
		  XML組版シリーズ「表組み(2)」:プレースホルダーとして完成させる前回、「XML組版シリーズ「表組み(1)」:レイアウトの作成」で、XMLデータをInDesignに流し込む元となる表組みを作りました。 今回は、前回作った表組みにXMLのタグをつけて、XMLデータを流し込む「プレースホルダー」として完成させます。 XMLタグをつ...
- 
	
		  XML組版シリーズ「表組み(1)」:レイアウトの作成InDesignにXMLデータを読み込むためには、ドキュメントページに「プレースホルダー」を作ります。 「プレースホルダー」とは、InDesignドキュメントにXMLデータを入れる「レイアウト」のことで、テキストフレームや画像枠などに「XMLタグ」を割り当てて作...
- 
	
		  ドキュメントにXMLタグを作成する4つの方法InDesignでXMLを利用するには、XMLタグが必要です。 InDesignのドキュメントが持っているXMLタグは、タグパネルに表示されます。タグパネルは、単なるタグの一覧表示なので階層構造はありません。 ドキュメントにXMLタグを作成する4つの方法を紹介します。...
- 
	
		  ESTKの効率の良いファイルの開き方3つの方法ESTKでファイルを開くには、スクリプトパネルを使うと効率よくファイルにアクセスできます。 スクリプトパネルからは、各アプリケーションのスクリプトフォルダだけを表示したり、「お気に入り」フォルダの登録もできるので、いちいちFinderやエクスプロー...
- 
	
		  検索置換クエリの保存フォルダの場所ねぇ、リプちん…一度作った置換クエリ、他のマシンではもう一度作らなくちゃいけないの? クエリはね、テキストファイルになっているから、ファイルをコピーすればいいんだよ。 そうなの!?そのクエリのファイルってどこにあるのーー!? 検索置換クエリ...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : アラートダイアログ ~ Window.alert()Windowクラスのalert()を使って、簡単なメッセージのダイアログを表示します。 種類 Windowクラスのメソッド 機能 ショートメッセージとOKボタンのダイアログを表示。 構文 Window.alert (message[, title, errorIcon]); message ダイアログに表示する...
- 
	
		  スクリプトパネル「お気に入り」の設定方法Adobe ExtendScript Toolkit(ESTK)の「お気に入り」フォルダは、よく使うフォルダを表示しておける便利な機能です。 この「お気に入り」には、デフォルトのフォルダ以外にも任意のフォルダを複数表示することができるので、その登録方法を紹介します。 ...
- 
	
		  Adobe ExtendScript Toolkit CCインストール後の環境設定Adobe ExtendScript Toolkit(ESTK)は、インストールした後の面倒な初期設定は特に必要ありません。でも強いて言うなら、最初にやっておくと良いことが2つあります。 タブストップの設定 ソースコードを書く際にインデントで使う「タブキー」の設定です。...
- 
	
		  Adobe ExtendScript Toolkitの画面構成基本画面 Adobe ExtendScript Toolkitをインストール後に起動すると、デフォルトのワークスペースが表示されます。 画面左側の一番大きなスペースがドキュメントウィンドウで、ここがソースコードを編集するテキストエディタです。 画面右側がパネルメニュ...
- 
	
		  テキストフレームの作成と文字の入力テキストフレームを作成する InDesignに新規ドキュメント(myDoc)を作って、そこにテキストフレームを作成します。 作成するテキストフレームは、あとから参照できるように「myTextframe」という名前を付けておきます。 mydoc = app.documents.add(); myT...
- 
	
		  JavaScriptで新規文書を作成するJavaScriptでInDesignを動かす超入門です。 次の一行で、InDesignに新規ドキュメントが作成されます。 app.documents.add(); このコードの意味は、とりあえず次のように考えるとわかりやすいです。 app → アプリケーション(ここではInDesign) document...
- 
	
		  JavaScript:Hello, World! を実行する前回、ExtendScript Toolkit (ESTK):Hello, World! でアラート表示のプログラムを書きました。 でもこれはExtendScript Toolkit (ESTK)の中だけで動かしていたので、他のどのアプリケーションとも関わりがありませんでした。 今回は、このプログラムをInD...
- 
	
		  Hello, World!「プログラミングなんて初心者だけど、これからJavaScriptでAdobeのアプリケーションを動かしたい」と思っている方向けに、ExtendScript Toolkitの超基本操作を紹介します。 アプりん ExtendScript Toolkitのインストールができたら、次はどうするの? リ...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : 実行画面の作り方InDesignのDialogオブジェクトでもGUI画面を作ることはできるけど、Adobe JavaScriptだけでも簡単にダイアログ画面を表示することができます。 サンプルコード var objDlg = new Window("dialog", "ダイアログのタイトル", [100,50,400,250]); objDlg....
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : 実行ボタンから戻り値を取得する前回までに作ってきたダイアログに実行ボタンを追加して、このボタンを押すとダイアログボックス内の情報をアラート画面に表示するようにしてみます。 前回までの解説は下記を参照ください。 実行画面の作り方固定文字を表示するテキストボックスの使い方...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : ラジオボタンをグループ化するラジオボタンを表示する(radiobutton)で作ったラジオボタンをグループ化して、複数のラジオボタングループを作ってみます。 コードサンプル // ダイアログ作成 var objDlg = new Window("dialog", "ダイアログのタイトル", [0,0,400,250]); // 固...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : ラジオボタンの使い方チェックボックスを表示する(checkbox)で作ったダイアログ画面内に、ラジオボタンを追加します。 ラジオボタンは、複数の選択肢の中からひとつを選んで実行するときに使います。 コードサンプル // ダイアログ作成 var objDlg = new Window("dialog", "...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : チェックボックスの使い方テキストボックスを表示する(edittext)で作ったダイアログ画面内に、チェックボックスを入れます。 チェックボックスは、on/offを切り替えて実行内容にオプションを追加したいときなどに使います。 コードサンプル // ダイアログ作成 var objDlg = new...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : テキストボックスの使い方今回は、固定文字を表示する(statictext)で固定文字を入れたダイアログに、さらにテキストボックスを入れていきます。 テキストボックスでは、プログラムの実行時にユーザーからの文字情報を受け取ることができます。 ファイルのパスを入力すれば、処理...
- 
	
		  【ExtendScript】GUI : 固定文字を表示する今回は、前回のグラフィカルユーザーインターフェース(実行画面)を作るで作ったダイアログ画面内に、文字を表示してみます。 コードサンプル // ダイアログ作成 var objDlg = new Window("dialog", "ダイアログのタイトル", [0,0,400,250]); // テ...
- 
	
		  Adobe ESTKのインストール3つの方法かつてはできていたESTKのインストール方法 以下は、Adobe ExtendScript Toolkitが自動インストールできなくなったあと、手作業でできていたインストール方法です。 もう新規にインストールできませんが、参考までに残しておきます。 (方法1)スクリプト...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	