InDesignは高機能なDTPアプリケーションなので覚えるのは大変ですが、InDesign初心者でも、要点を押さえて学べば、きちんとしたプロになれます。
プロになるならInDesignの基礎から、きちんと学んでください。
InDesignは、データの作り方次第で作業効率に大きな差が出ます。あとの修正作業にも大きな影響が出るのです。
しっかりと学んで、クールなInDesignのプロになってください。
InDesignには「親ページ」という仕組みがありますが、古いInDesignでは「親ページ」を「マスターページ」という名前で呼んでいました。
呼び方が変わっただけなので、解説書に出てくる「マスターページ」は、「親ページ」と読み替えて問題ありません。
InDesignを基本から学ぶ
InDesignを使うのは、InDesign専門のオペレーターだけではありません。
デザイナーがカンプを作ったり、プログラマーやスクリプターもInDesignを理解できなければいけません。
どんな立場でInDesignを使うにせよ、まずはマスターページや段落スタイルといった基本を押さえましょう。
基本がわかると、パズルを何層にも重ねるようなInDesignの構造がすっきりと見えてきます。
「初心者からちゃんとしたプロになる InDesign基礎入門」
「初心者からちゃんとしたプロになる InDesign基礎入門」は、InDesign初心者を対象に書かれた入門書です。
「InDesignとはどんなソフトなのか」「Illustratorとどう違うのか」というところから始まり、ドキュメントの作成、テキストの書式設定、テキストフレームの扱い方、図形の描画、連続ページの作り方、スタイル設定、表組みへと進みます。
終盤は、ドキュメント作成後のチェック方法や、プリント、書き出しの方法に加え、Adobe Fonts・Adobe StockのInDesignでの使い方も解説。
プロとしてInDesignを使うために、最初にきちんと押さえておくべき内容が丁寧に盛り込まれています。
また、InDesignの機能だけでなく、DTP用語として知っておくべき言葉などの基礎知識も、大切なポイントとして随所にコメント書きされています。
初心者でなくとも、「へぇ〜!」な発見がある良書!イチオシ!
サンプルファイルのダウンロードも可。
Amazonで試し読み可。
著者は、InDesign業界の第一人者である森裕司さん。
改訂2版の発売は2023年12月22日。全352ページ。
著者の森裕司さんは、Webサイト「InDesignの勉強部屋」の運営もしているデザイナーさんで、InDesign業界の第一人者です。
また、日本では数少ないアドビ公認のエバンジェリストでもある有名人。
「InDesign クリエイター養成講座【CC 2018 / CC 2017対応】」
この「InDesign クリエイター養成講座【CC 2018 / CC 2017対応】」では基本の解説のあと、実際の作例を用いて「この紙面を作るにはどういう操作をするのか」という具体例が解説されています。練習ファイルのダウンロードもできます。
InDesign クリエイター養成講座【CC 2018 / CC 2017対応】
作例は、横組みの端物として「リーフレット」、縦組みのページ物として「冊子」、横組みのページ物として「取扱説明書」といった具合。
対象バージョンはInDesign CC2018とCC2017なので、初めてInDesignを使う人には、最新バージョンとはメニュー項目が少し違うところもあって気になるかもしれませんが、AmazonのKindle Unlimitedで読み放題対象書籍になっていますから、まずはちょっと見てみようかというには、ちょうど良い本です。
Amazonで試し読み可。
著者は瀧野 福子さん。
2018年4月発売。256ページ。
「きほんのインデザ InDesign必修ガイド【ダウンロード特典付き】」
「きほんのインデザ InDesign必修ガイド」は、「Illustratorはわかるけど、InDesignは初心者という方向け」に書かれている入門書です。
きほんのインデザ InDesign必修ガイド【ダウンロード特典付き】
著者は、IllustratorユーザーがInDesignを使い始めるときの目線を意識しているので、「Illustratorの感覚から、頭の中がInDesign脳に切り替えられずに困っている人」にとっても、わかりやすい説明になっています。
例えば、マスターページやテキストフレーム、スタイルの役割などは、InDesignの基本の「キ」でありながら、Illustratorユーザーにとっては馴染みのないもの。
そうしたInDesignの基本を押さえて、最終的には複数のファイルを1つにまとめる機能や、印刷する工程までを「まずは気軽に1冊作って見る!」というスタンスで体験します。
書籍内で使う作業ファイルはダウンロード可。
電子版のみ。Amazonで試し読み可。
対象バージョンはInDesign CC2020。
発売は2020年10月。約350ページ。
著者は、イラストレーター&デザイナーの井上 のきあさん。
「世界一わかりやすい InDesign 操作とデザインの教科書 [改訂2版] 」
「世界一わかりやすい InDesign 操作とデザインの教科書 [改訂2版] 」では、各章ごとに練習問題が出題され、解説を読んで学習した内容を実際に自分で操作して復習できるようになっています。
世界一わかりやすい InDesign 操作とデザインの教科書 [改訂2版]
InDesignを初めて使う人を主なターゲットにしていて、基本的な機能の解説に重点が置かれています。
教科書なので、それなりのボリュームがあります。コツコツと進める根気が必要。
レッスンファイルのダウンロード可。
対象バージョンはInDesign CC2021。
Amazonで試し読み可。
ベクトルハウス著。
2021年5月発売。352ページ。
中・上級者・スクリプター向け
JavaScriptやVBSが書けさえすれば、InDesignを知らなくてもスクリプトが書けるの?
いいえ、実は全くの逆で、InDesignを知らなければ、スクリプトは書けません。
そして、InDesignの使い方を深く知らなければ、現場での実用に耐えうる良いスクリプトは作れません。
ちょっとした便利ツールとしてのスクリプトなら、局所的で一時的な知識で十分ですが、ひとつの案件をシステマチックに動かして、クリック一つでノーミス・時短を実現するシステムを1から構築するには、InDesignの深い知識は絶対に欠かせません。
InDesignを深く知り、InDesignの底力を引き出す力をつけてください。
InDesignの本当の面白さは、そこからです。
「InDesignパーフェクトブック」
「InDesignパーフェクトブック」は、単なる機能説明ではなく、「どんなときにその機能を使うのか」「その機能を使うとどんなメリットがあるのか」などが詳しく説明されている、まさしくパーフェクトブックです。
じっくり初めから読むというよりも、隙間時間に「宝探し」の感覚で「毎日5分だけ」など決めて、チョコチョコ読むのがオススメ。
チョコチョコ読みでも、漫然と読むのではなく「コレは自分の仕事に活用できるか?」という目線を常に持って読んでください。複雑・煩雑な案件を、より簡潔な操作でスマート便利に作る方法のヒントが必ず見つかります。
スクリプターなら、「この機能を実装すれば、あんな長いスクリプトを書かなくて良かったんじゃん!」ていうことが見つかりますよ。
紙面にはInDesignの基本設定から、テキストの配置、スタイル機能、カラー、表作成など、InDesignの画面スクショをふんだんに掲載。
InDesign CC 2018対応版は、紙形式のみの発売。
発売は2018年4月。448ページ。
著者は森裕司氏。
最新版「InDesignパーフェクトブック2023対応版」がPDFでリリース済み。全573ページ。
Webサイト「InDesignの勉強部屋」で、改訂版Chapter1・Chapter2・Chapter15が無償公開中。
イチオシです。
「InDesignプロフェッショナルの教科書」
「InDesignプロフェッショナルの教科書」では基本操作の他に、ケーススタディとして「雑誌」「カタログ」「旅行パンフレット」「特色2色の印刷物」といった事例をとりあげ、実際の印刷物の制作手順を解説しています。
InDesignプロフェッショナルの教科書 正しい組版と効率的なページ作成の最新技術 CC 2018/CC 2017/CC 2015/CC 2014/CC/CS6対応版
本書執筆時の最新バージョンは、InDesign CC2018。
Amazonで試し読み可。
著者は、森裕司氏。
発売日は、2018年3月。256ページ。
「超時短InDesign「文字組み&レイアウト」速攻アップ!」
「超時短InDesign「文字組み&レイアウト」速攻アップ!」では、文字組みとレイアウトに対象を絞って、効率ワザ・即行ワザ・裏ワザと言われる便利な使い方を、作例を用いて紹介しています。
単なる時間短縮につながるだけでなく「その後の修正に強くなる作成方法」「こう作れば、あとはInDesignがうまくやってくれる」というような、InDesignの賢い仕組みを知ることができます。
対応バージョンはInDesignCC2018ですが、それ以降のバージョンでも十分に役立ちます。
目次は、逆引き形式の一覧のようになっているので、気になるページから読めて便利です。
作例ファイルはサンプルファイルとしてダウンロード可。
対象バージョンは、InDesign CC2018。
Amazonで試し読み可。
こちらの著者も、森裕司氏。
2018年1月発売。192ページ。
InDesignの自動化に関する本
InDesignは、JavaScript・VBScript・AppleScriptの他に、ExcelやAccessのVBAからも動かせます。
InDesignに付属しているサンプルプログラムは、ソースコードを見ることができますが、それだけ見ても、「やってることは何となくわかるけど、自分のしたいことをどう書けばいいのかわからない」となるのが一般的。
そんなときに役立つ、良い参考書を紹介します。
「組版時間を半減する! InDesign自動処理実例集」
この「組版時間を半減する! InDesign自動処理実例集」では、InDesignの自動化機能を、学習編・実用編・応用編と段階を追って解説しています。
学習編で目を引くのは、InDesignの各オブジェクトにアクセスするJavaScriptの命令やプロパティの対応図です。
この対応図は、「JavaScriptの経験はあるけど、InDesignはこれから覚える」というInDesignスクリプト初心者なら、絶対に見て欲しい!
「そうなっているのか!!」って、目の前が開けますよ。
実用編では、具体的にスクリプトでInDesignのテキストフレームや表を扱うとき、どんなコードを書くのかを実例に沿って解説します。
実際に動作するJavaScriptコードを示しながら、そのコードを実行するとInDesignの「何」が「どうなる」のかが細かく説明されているので、それを真似ながら少しアレンジして自分でコードを書いていくと理解が進みます。
応用編は、リファレンスのような構成です。
例えば、「新規ドキュメントを作成する」際の「書式」「説明」に続いて「サンプルプログラム」が複数掲載されています。
全体を通して、サンプルコードとともに、そのコードを動かすとInDesignで何が起こるのかという画面キャプチャが掲載されているので、理解しやすい構成になっています。
この組版時間を半減する! InDesign自動処理実例集は2009年の発行で、対象としているInDesignのバージョンはCS2/CS3と、かなり古い本ですが、InDesignがバージョンアップされても、InDesignオブジェクトの制御方法に違いはありません。
JavaScriptでInDesignのオブジェクトにアクセスする基本的な書き方が理解できれば、あとは自分のしたいことを調べながら、どんどん書けるようになります。
スクリプトを書くにはInDesignのオブジェクトモデルを知る必要がありますが、それは、お〜まちさんのWEBサイト「ディザInDesign」に「InDesignのドキュメントオブジェクトモデル」という素晴らしい作品があります。ありがたく使わせていただきましょう。
この「組版時間を半減する! InDesign自動処理実例集は、スクリプトでInDesignを自動化する基本部分を知るには、最良の書です。
特に「JavaScriptは書けるけど、InDesignがわからない」というプログラマーには、必須の一冊です。
だんだんと店頭から在庫がなくなっている様子なので、購入を迷っているならお早めにどうぞ。
Adobe公式サイト Adobe InDesignの機能を詳しく見てみる