FlutterやDartは英語の情報が多いですが、最近は日本語の解説動画も増えています。
ネット検索すれば、ある程度の情報は無料で手に入ります。
でも無料動画では、質問ができないいし、物足りない。
一方で、有料講座は「広範なエンジニア育成講座の中のFlutter講義」が多くて、しかも大規模スクールの料金は高すぎます。
この記事では、有料だけど高すぎない絶対オススメのFlutter特化講座を、私の受講経験を踏まえて紹介します。
Flutterやるなら、ここでの3講座は抑えておかなきゃダメ!
みんなのプログラミング「通称:みんプロ」

「みんなのプログラミング(みんプロ)」では、Flutterの環境構築などの基礎からアプリのリリースまで、体系的に学ぶことができます。
日本語でここまで一貫して学べるのは「みんプロ」しかありません。
イチオシです!
私は環境構築とチュートリアルまでは自力でやりましたが、その後の勉強方法に困ってしまい、色々と探した結果、思い切ってこの「みんプロ」に申し込みました。

講師は北川博之氏
講座では、Android StudioやFlutterのバージョンアップがあれば、古い動画はそれに合わせて修正されるし、新規動画が公開されることもあるので内容の陳腐化もありません。
Flutter初学者なら「ゼロからのFlutter初級編」から始めるのですが、この講座には「質問対応有り版」と、「質問対応無し版」の2種類が用意されています。
「質問対応有り版」なら、疑問点を直接講師に質問できます。
一方の「質問対応無し版」では質問することはできません。ひたすら自分で頑張るのみです。
視聴できる動画は、どちらも同じです。
「みんプロ」の定価は、
「質問対応有り版」は、30,000円。「質問対応無し版」は、22,500円なんだけど…
このサイト(スクリプちん)では、「みんプロ」の「みんプロ紹介プログラム」というプログラムに参加しているので、この記事内のリンク先から購入すると、定価の20%引きで買えます。
「質問対応有り版」と「質問対応無し版」の各申し込みサイトでは、両者のサイト間を相互にリンク移動することができません。
なので、もし両サイト間を移動する場合は、この記事に一旦戻って目的のリンクをクリックし直してください。
Flutterラボ

Flutterラボの講座は、公式サイトとUdemy で視聴することができます。
YouTubeのチャンネルもあります。
公式サイト Flutterラボ 公式サイト
YouTube Flutterラボ YouTube
Udemy Flutterラボ Udemy
Flutterラボの講座は、1時間から3時間くらいの動画なので、どれも手軽に視聴できます。
初心者にもわかりやすい解説で、短時間の動画で簡単なアプリを完成させることから始めるので「まずはFlutterに触ってみたい」という人にオススメです。
Flutterラボの特徴は「解説動画の見放題」。
基本は「サブスクリプションで購入」して、自分の学びたい動画を視聴するという形式です。


解説動画は単体で買うこともできて、一部の動画はUdemy
でも公開されています。
動画1本ごとの買い切り価格は、Flutterラボ公式サイトならUdemy の約半額(6〜7,000円)ですが、Udemy
がセールになるとUdemy
の方が断然安くなって1,200〜2,000円くらいで購入できます。
Udemy のセールは頻繁に開催されるので、単体で視聴したいのならFlutterラボ公式サイトの料金と比較してみてください。
Udemy がセール中でなくても、もし過去にUdemy
にユーザー登録したことがあるなら、Udemy
にログインしてみると良いと思います。
もしかしたら、自分だけの個別クーポンが発行されて安くなっているかもしれませんよ。
Flutter大学

(クリックでジャンプします)
Flutter大学の特徴は大きく分けて2つあります。
1つは、教材動画はYouTubeで無料公開。
内容はかなり充実していて、Flutter大学では「もし独りで頑張れるなら、YouTubeだけで学べる」と言っているほどです。
2つ目は、コミュニティーの多さです。
有料会員になると、共同勉強会や個人発表会のほか、会員同士がSlackで情報交換したり交流会にも参加できます。
全くの初心者が入るには少しハードルが高い印象を受けますが、ある程度Flutterの力がついた人なら、思い切って「修行プラン」に入ってみてください。必ずや鍛えられます!
料金プランは、サブスクリプションで4プランです。

Flutter大学の講座は、なんとなくカッコよくて話も面白いので、じゃんじゃん聞いちゃう感じです。きっとFlutterも面白くなって大好きになるんじゃないかと思います。
公式サイト Flutter大学 https://flutteruniv.com/
YouTube Flutter大学 https://www.youtube.com/channel/UCReuARgZI-BFjioA8KBpjsw
Udemy Udemy Flutter大学
AI(人工知能)搭載アプリを学ぶ
MLKitを使ってAI搭載のアプリを作りたいという明確な目標があるなら、Udemyの我妻幸長氏の【Flutter+Firebase+MLKit】人工知能(AI)を搭載したiOS、Androidアプリを作ろう
がオススメです。
講座は機械学習の機能を手軽に実装することに主眼を置いています。Flutterを深く学ぶというよりも、AIアプリをFlutterで手軽に構築するという点で注目したい講座です。
講座では、Flutterの環境構築から始まり、Firebaseでクラウド上のデータベースと連携し、MLKitで機械学習の実装を学んだあと、例題アプリとしてSNS風のAIアプリを作ります。
我妻幸長氏は企業研修の経験も豊富というだけあって、講義は百戦錬磨の中できっちりと組み立てられている講義スタイルという印象です。
受講生数が着実に増えている人気講座です。
この講座も普段は10,00円ですが、Udemyのセールなら1,500円前後まで下がるので、AIをやってみたいという人にはおすすめです。
Udemyで人気の英語版Flutter講座
もしも、英語でいいから他の講座も見てみたいと言うのなら、次の2つはベストセラーの人気講座です。
特に、Flutterの解説ではAndroid Studioを使っていることが多い中で、Flutter & Dart – The Complete Guide [2023 Edition] ではVSCodeを使っているという意味でも貴重な講座です。
料金は、26,800〜27,800円と高額ですが、Udemyでは頻繁にセールがあって、その際は1,200円程度になりますから、日本語字幕を表示するなどして視聴してみるのもオススメです。
コメント