私、長いこと、プログラミングに関わる仕事をしてきたけど、それはDTPに絡むことがほとんど。DTP以外には、たまに事務作業のヘルプツールを作ったことがあるくらい。
スクリプト以外では、かろうじてJavaを勉強したことがあるけど、もう20年近くも前のこと。実践経験はなし。
さて、そんな環境の中でスクリプトを書いてきた自分に、ネイティブアプリを作るって話が舞い込んできた。
というわけで、調べまくり。
知らないことだらけ。自分が何を知らないかも、わからない。
いまさら聞けない「ネイティブアプリってなに?」
えーー! そこから〜??
この記事のタイトルに「ネイティブアプリを作ることになった」なんて書いてるけど、そもそもネイティブアプリって、なに?
ネイティブアプリとは、スマートフォンやタブレットにGoogle PlayやAppleのApp Storeのようなアプリケーションストア経由でインストールして使用するアプリのことを指します。
https://www.elite-network.co.jp/dictionary/nativeapplication.html
なるほど。
ネイティブアプリに対して、Webブラウザで実行されるアプリをWebアプリというらしい。
名称は知らなくても、ネイティブアプリもWebアプリもどちらも日常的に使っているのね…
……という「いまさら聞けない」ところから、調べはじめました。
諸事情を鑑みながら、まずは基本的な次のことを決めなければいけません。
- AndroidとiOS、どちらのアプリを作るのか
- あるいはクロスプラットフォームで作るのか
- 開発言語/開発環境は何を選ぶのか
Flutterという選択
決定に至った経緯はハショりますが、とりあえずクロスプラットフォームのFlutterを採用することになりました。
Flutter(フラッター)は、Googleが開発したモバイルアプリケーションのフレームワークです。
(ワタシが、「〜です。」というより「モバイルアプリケーションのフレームワークなんだそうです。」という方がしっくりきますが…)
このFlutterで使う言語は、Dart(ダートもしくはダーツ)。
このDartも、開発はGoogleで、ウェブ向けのプログラミング言語なんだそうです。
Flutter 参考サイト
Flutterは、このところ日本でも急激に注目されてきていていますが、ほんの1年くらい前までは、日本語の情報はまだまだ少なかったようです。
最近はだんだんと増えてきているようですが、そんな中で、Flutterに関する重要サイトを覚え書きしとこうと思います。
Flutter 書籍
日本語のFlutter関連の書籍は少ないですが、基礎から読めるリファレンスを1冊購入しました。
コメント