「スクリプちん」のサイトデザインをリニューアル作業中です…^^;

エディタの画面表示をカスタマイズする

当ページのリンクには広告が含まれています。
スクリプちん:ESTKの使い方「画面のカスタマイズ」

ExtendScript Toolkitのスクリプトエディタの表示オプションを解説します。

個人の好みや、書く言語によって変更してみてください。

一時的に変更するならメニューバーから設定しますが、デフォルト設定の変更は「環境設定」ダイアログから変更します。「環境設定ダイアログでデフォルト値を変更」を参照

画面表示はExtendScript Toolkit CS6です。

目次

行の折り返し

1行の文字数がエディタ画面の幅に入りきらない場合に、画面の右端で自動的に折り返すように設定できます。

メニューバー>[表示(V)]>[行の折り返し(W)]でon/offを切り替えます。

コードエディタで行の自動折り返しを設定するメニュー
行が自動折り返し表示されたESTKエディタ画面
折り返し表示にすると、水平方向のスクロールバーがなくなる

行番号付け

コードの論理行番号を表示できます。

メニューバー>[表示(V)]>[行番号(L)]で表示のon/offを切り替えます。

コードの行番号を表示するメニュー
コードの行番号を表示が表示されたESTKエディタ画面

コードのアウトライン表示

if文やfor文など複数行にまたがるコードを構造の論理単位で開いたり閉じたりする、ツリービューの「+」「ー」のマークを表示できます。

メニューバー[表示(V)]>[コードのアウトライン表示(C)]で表示のon/offを切り替えます。

コードをアウトライン表示するメニュー
コードのアウトラインマークが表示されたESTKエディタ画面
コードのアウトラインが閉じて表示されたESTKエディタ画面
ー(マイナス)をクリックするとツリーが閉じる

構文マーキング

構文の強調表示パターンを、編集する言語ごとに変更できます。

メニューバー>[表示(V)]>[構文のハイライト(S)]で使用言語を選びます。

コードをハイライト表示する言語選択のメニュー

環境設定パネルでデフォルト値を設定

ここまで紹介した設定はメニューから手軽に変更できますが、デフォルト状態を変更するには、環境設定パネルで変更しておきます。

メニューバー>[編集(E)]>[環境設定(E)]で環境設定のダイアログを表示します。

言語ごとの強調表示の設定は[フォントと色]ページ、それ以外は[ドキュメント]ページです。

ESTKの環境設定パネルを開くメニュー
メニュー>[編集]>[環境設定]で設定パネルを開く
ESTKの環境設定パネル>ドキュメント
行番号・行の折り返し・コードのアウトライン表示の設定は「ドキュメント」

[フォントと色]設定は、「すべてのアイテムの表示(A)」のチェックを外すと、文字の種類を選ぶことができるようになります。

ESTKの環境設定パネル>フォントと色
「すべてのアイテムの表示(A)」のチェックを外すと、文字の種類を選べるようになる

Adobe ExtendScript Toolkitは、サポートが終了しています

Adobe ExtendScript Toolkitは、サポート終了後もしばらくはインストーラーのダウンロードはできており、使用することもできましたが、現在ではダウンロードもできなくなっています。

今からExtendScriptの開発を始めるなら、Visual Studio Code(VSCode)を導入することになりますが、AdobeはすでにUXPへの移行を進めています。

UXPの開発環境アプリは、Creative Cloudアプリ内の「UXP Developer Tools」からインストールできます。

公式サイト Adobe InDesignユーザーガイド:InDesignの拡張>自動化>スクリプト

公式サイト Visual Studio Code(VSCode)

+DESIGNING VOLUME 50 (マイナビムック)の「ちょっと自動化→ちょっとしあわせ ラクラボ。〜ESTKはもう古い! 最新の開発・デバッグ環境の構築方法」というコラムで、VSCodeでのデバッグについての解説が掲載されています。

Amazonなら、Kindle Unlimitedでも読めます。
普通にコレを1冊買うより、Kindle Unlimitedに1ヶ月登録したほうが安く読めますよ。

 Udemy InDesign人気講座を見てみる icon

 Udemy 【仕事で使えるInDesign】「仕事で通用する人材」になる〜業界の専門知識も学べる〜 icon

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次