時短ワザ– tag –
- 
	
		  柱はテキスト変数で自動作成:レアケースの対処法も紹介!InDesignで、テキスト変数を使った「柱(はしら)」の作り方を解説します。 InDesignでは、親ページにテキスト変数で「柱」を作成しておけば、あとはInDesignが自動で、本文から柱文字を生成し、必要な箇所で切り替えてくれます。 この記事を読めば、テキ...
- 
	
		  段落に囲み罫・背景色をつける超簡単ワザ/マイター・ラウンド・ベベルの使い分けInDesign CC2018からは、「段落の囲み罫と背景色」という機能があります。 InDesignのこの機能は「段落全体」に対する装飾なので、文章中の任意の文字に設定するということはできませんが、「段落内の文字部分」のみを囲んだり、「段落全体の背景」にオブ...
- 
	
		  文字に背景色をつける:字数に応じて自動伸縮!角丸もOKInDesignには、囲み文字の機能はありませんが、ちょっとの工夫で、段落中の一部の文字だけに簡単に背景色をつけることができます。 この記事では、任意の文字に背景色をつける最も簡単な方法を紹介します。 文字数が変わっても、背景部分も自動で伸び縮み...
- 
	
		  InDesignレベル別おすすめ本:初心者もスクリプターも必読!InDesignは高機能なDTPアプリケーションなので覚えるのは大変ですが、InDesign初心者でも、要点を押さえて学べば、きちんとしたプロになれます。 プロになるならInDesignの基礎から、きちんと学んでください。 InDesignは、データの作り方次第で作業効率に...
- 
	
		  Adobe JavaScriptやESTKを使うなら持っておきたい本InDesignやPhotoshopなど、アプリケーションの一般的な操作を紹介している本はたくさんあります。 でも、スクリプトや自動処理に焦点をあてて書かれている本は、そう多くはありません。 更に日本語版となるとかなり限られます。 そんな中で、貴重な情報元...
- 
	
		  スニペットのデータ共有は早い軽い詳しいInDesignでは、ドキュメントのオブジェクトを共有するひとつの方法として、「スニペット」というファイル形式をサポートしています。 スニペットとは、InDesignのドキュメントに作成した「テキストフレーム」や「画像」、「XML構造」などを、「スニペット...
1
				
 
	 
	 
	 
	 
	